※当サイトはアフィリエイトブログラムを利用して商品を紹介しています

ボローニャ

ボローニャはエミリア・ロマーニャ州の中心都市です。

エミリア・ロマーニャ州と言えば、パルマに代表される、グルメが有名な州で、ボローニャも美味しいものだらけです。

ボローニャという町を表す言葉として、「grassa, dotta, e rossa」という言い回しがあるそうです。日本語だと「太っちょ、学識、赤」。

「学識」は世界最古のボローニャ大学を指す言葉、「赤」は町を飾る赤レンガの色や、伝統的にボローニャがリベラル寄りであることを表しています。

そして「太っちょ」は、ボローニャがグルメの町であることの象徴です。実際にはボローニャは、背が高くてスタイルの良い人が多く、太っちょさんはあまり見かけませんでした。

ボローニャという町を知らない日本人でも、「ボローニャ風ミートソース」など、料理名でボローニャの名を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

そういうわけで、ボローニャに行ったからには、本場のボローニャグルメを味わわなきゃ、もったいない!胃が泣いちゃう!

普段は自炊派の私も、ボローニャではボローニャ料理を食べなきゃ!と、有名なボローニャ郷土料理のレストランに入りました。

このお店が大変美味しかったので、私が食べたボローニャ郷土料理のお皿とともにご紹介します!

 Montegrappa da Nello

ボローニャ

Montegrappa da Nello(モンテグラッパ・ダ・ネッロ)は、マッジョーレ広場近くにあるリストランテです。

美味しいボローニャ料理が食べられるお店として有名で、ガイドブックなどにもよく記載があります。B&Bのオーナーさんにもおすすめされたので、入店してみました。

観光客に有名なお店で、また、ボローニャ自体が英語が通じやすい町ということもあり、ウェイターさんは英語がペラペラでした。

私がオーダーしたお皿を、前菜から順に紹介します!

ボローニャ

前菜は、エミリア・ロマーニャ州産の生ハム。ボローニャ風ソーセージ「モルタデッラ」でもよかったのですが、「モルタデッラ」は、昨日まで連日食べていたので、生ハムにしました。

この生ハムも大変美味しかったですが、あくまでボローニャ風にこだわるなら、「モルタデッラ」のオーダーがおすすめです。モルタデッラに関しては、こちらの記事をどうぞ。

ボローニャ

プリモ(第一の皿)は、やっぱりボローニャ風スパゲティ。イタリア語では、「Tagliatelle alle Bolognese(タリアテッレ・アッレ・ボロネーゼ)」。

Tagliatelle(タリアテッレ)とは、平たいパスタのことで、ボローニャでは、ボローニャ風スパゲティは、ほとんどこのTagliatelleで出てきます。ミートソースなのに、こってりしていなくて、食べやすい味でした。

ボローニャ

プリモはもう一皿オーダーしました。季節の料理として、おすすめされていたカルチョフィ(アーティチョーク)のリゾットです。これも、ほっとするような味付けで美味しかった!カルチョフィ料理が、季節料理としておすすめされていたのは3月です。

ボローニャ

セコンド(第二の皿・メイン料理)は、ボローニャ風カツレツにしました。「ボローニャ料理を食べたい」とリクエストしたら、ウェイターさんがおすすめしてくれたものです。

このボローニャ風カツレツが、一番美味しかったです!カツの上に、おそらくパルミジャーノチーズが乗っているのだと思います。なかなか本場でなければ食べられないと感じた味でした。ボローニャでは、ボローニャ風スパゲティ、モルタデッラだけでなく、ぜひボローニャ風カツレツにも挑戦してみてください!

余談ですが、「ボローニャ風」は、イタリア語で、「bolognese(ボロネーゼ)」です。この単語がついている料理は、ボローニャの郷土料理だと思いますが、できればウェイターさんにしっかり確認しましょう!

ボローニャ

おまけで食べたデザート。見た目はもっさりしていましたが、味は美味しかったです。

日曜日は予約を!

ボローニャは日曜日が休みのレストランが多いのです。その中で、このお店は日曜も開いていました。

そのためか、日曜は混雑するので、予約を取っておいた方が無難です。平日であっても、確実にこのお店で食べたいという場合は、予約が安心です。

イタリアでも当サイトを見てね!

海外専用グローバルWiFi