コロッセオは、言わずと知れたローマのシンボルです。
外観は無料で見ることができますが、近くまで行くと、「入場券を買って中に入りたいっ!」という気持ちがわいてきます。
しかし、コロッセオの内部入場は、常に行列ができています。
私がローマに行くのはいつもシーズンオフの冬場ですが、それでも結構な行列があるので、観光シーズンの夏は、行楽地のアトラクション並みに長い行列があることが予想されます。
この行列に並ばずにコロッセオに入場する方法はいくつかありますが、事前準備が必要です。
現地に行ってから、「コロッセオに入場したい!」と思いつくと、行列に並ぶこと必至ですので、ローマに行く前に、内部入場するかどうかは決めておいて、事前に対策をとっておきましょう。
コロッセオの行列に並ばずに済む方法は4つ!
コロッセオの大行列は、「その場でチケットを購入して入場する」人の列です。
つまり、コロッセオで行列に並ばないためには、事前に入場チケットを入手しておく必要があります。
その方法は、ローマらしくごちゃごちゃしていまして(苦笑)、私が把握できている範囲ですが、4つの方法があります
1. ローマパスの無料入場特典を使って優先入場を利用
ローマパスを購入し、ローマパスの無料入場特典を利用すると、ローマパス所持者の優先レーンから入場できます。
ローマパスは48時間券と72時間券があり、48時間券は最初に入場する施設、72時間券は最初の2つが無料になります。
ローマパスについてくわしくはこちらのページをご参照ください→ローマパス(ROMAPASS)の使い方・買い方・お得に使うコツ!
注意したいのは、ローマパスの無料特典を使った後は、ローマパス特典が適用できる施設で割引入場ができるのですが、割引特典でコロッセオに入る場合は、入場券をその場で購入しなければなりません。
そのため、入場券を購入する人の長蛇の列に並ばなければならなくなります。
コロッセオの行列をスキップする目的でローマパスを購入する場合は、コロッセオには48時間券では最初に、72時間券では2つめまでに入場して、ローマパス無料特典で入場しましょう。
2.現地でフォロ・ロマーノの切符売り場でチケットを入手
コロッセオは、単独入場する入場券は発売されていません。
ローマパスの無料特典を利用しない場合は、コロッセオ+フォロ・ロマーノ+パラティーナの丘の共通券€12か、さらに多くの遺跡見学を含んだ「S.U.P.E.R. Ticket」€18を購入することになります。
これらの共通券は、コロッセオではなく、他の見どころでの切符売り場でも購入できます。
フォロ・ロマーノはコロッセオに近く、切符売り場はコロッセオほどは混雑していないので、フォロ・ロマーノの切符売り場で共通チケットを購入してから、コロッセオに向かうとよいです。
ただし、この方法だと、切符売り場に並ぶ必要はなくても、大混雑している場合は、「切符を既に持っている人」の列も混んでいて、30分以上待たされることもあるそうです(それでも、切符売り場の行列よりはマシですが)。
3.オンラインで個人予約
コロッセオの個人での予約は、現在では限定的な予約チケットになっています。
個人での予約は、コロッセオのチケット公式販売サイトで、「OPEN TICKET」というチケットを事前購入することができます。
「OPEN TICKET」の価格は、コロッセオ+フォロ・ロマーノ+パラティーナの丘の共通券€12料金に、予約料金€2が加算され、€14です。
重要なのは、この「OPEN TICKET」では、午後2時以降の入場しかできません。
午後2時以降であれば、何時に行ってもOKで、細かい日時指定はありません。
今年の6月から始まったシステムなので、状況がよく判明していない部分があり、この記事は公式サイトを読み解きながら書いていて、実際のルールとは異なる可能性があります。正確な状況がわかれば、その都度書き直させていただきます。ご了承くださいませ。
この「OPEN TICKET」は、午後2時以降に入場が制限されるのに、€2が加算されるという、あまり旅行者によってはコスパのよくないチケットだと感じます。
コロッセオの大混雑は特に午前中がスゴイので、緩和させるための苦肉の策なのだとは思いますが…。
「OPEN TICKET」は、試験的に導入しているのか、販売は2018年9月30日まで、「OPEN TICKET」を使って入場できるのは2018年12月31日までとなっています。
コロッセオの個人予約が今後どうなっていくのか、見守りたいと思います。
4.日時指定予約のオプショナルツアーを利用する
コロッセオの個人予約は、14時以降しか入場できないため、それ以前の時間にコロッセオに予約入場したい場合は、ツアー会社が取り扱っている、ツアー客用の予約チケットを購入するという手段があります。
日本語で購入できるサイトもあり、値段設定がリーズナブルなVoyaginが、楽天グループということもあり、安心してチケット予約できます。
ツアー会社が販売しているチケットでも、「午後2時以降の入場しかできません」という条件がある場合は、3の個人予約の「OPEN TICKET」を販売していることが推測されるので注意しましょう。
コロッセオの予約チケットの「なぜ?どうして?どうなっているの?」
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!わかりづらくて、確信がない部分もある説明で申し訳ございません。
コロッセオに限らず、ローマ観光ってこんな感じが多いんです。観光客にはワケもわからない説明をされたり、現地スタッフも把握していないルールがあったりします。
今、私が疑問に思っているのは、2の「現地でフォロ・ロマーノで入場券を購入してコロッセオに行く方法」で、現在売られている切符は、どんな条件の切符なのだろう?ということです。
もし、フォロ・ロマーノの切符売り場で販売している共通券が、3の「OPEN TICKET」だったら、フォロ・ロマーノで買った場合も、コロッセオには午後2時以降にしか入れないということになりますよね…?
それとも、現地の窓口で購入する切符は、オンラインで販売している「OPEN TICKET」とは別種類のチケットで、午後2時以降という制限はないのでしょうか?
ちょっとこのへんの事情が、チケットの公式サイトを読んでもよくわからないため、フォロ・ロマーノで入場券購入する場合は、そのチケットで入場する時間に制限はないのか、確認した方がよいと思います。
要注意!予約していても待たされることがある!
コロッセオは、あまりにも入場客が多すぎる場合は、人数制限があります。
コロッセオの公式チケット販売サイトを引用すると
Please note that for safety reasons the Coliseum can accommodate up to 3.000 people at once.
This could lead to delays in access to the site, even for pre-booked visitors.
「コロッセオ内部に入れる人数は3000人までで、キャパを超えてしまった場合は、予約している人も待たされる」ということですね。
さあ、みんなで叫ぼう!「何のための予約だよ!!!」
予約人数分をさしひいて、入場制限すれば…とか思いますが、まあローマパス持っている人とか、14時以降いつでもというチケットを持っている人が、いつ来るかがわからないので、難しいと言えば難しいですかね…。
まあそれでも、予約(チケット事前購入)しないよりは、待たされずに入場できる…ハズ…。
結論としておすすめの予約方法はどれ?
現段階で、私が考える、おすすめの予約方法は、
ローマパス≧ツアーの日時指定予約>フォロ・ロマーノで購入>オンライン予約
です。
現段階では、ローマパスには14時以降という制限はありませんし、ローマパスではすんなり入場できたという体験談が多いです。かくいう私も、ローマパスでスムーズに入場できました。
ただ、ローマに1日しか滞在しないという場合は、€28のローマパスは割高です。
Voyagin(楽天グループ会社)などの旅行会社サイトで、日時指定予約のツアー用チケットを購入した方が安くすみます。
フォロ・ロマーノでのチケット購入は、ちょっと現在の状況がわからないため(14時以降でも入れるかどうか)、判断を保留させていただきます。
もしフォロ・ロマーノを先に見学して、お昼を食べた後にコロッセオに行くというスケジュールであれば、どのみち14時以降のコロッセオ入場になるので、この方法でもよいでしょう。
新しくはじまった、公式オンラインの「OPEN TICKET」は、今のところメリットを感じないです。
ユーロと円の相場次第では、日本語で予約できて、日時指定までできるVoyaginでの予約と、あまり価格の差が出ない場合もあります。
最後に注意事項!
長々と読んでいただき、ありがとうございました。
最後に書いておきたいのは、コロッセオの入場入口は、結構カオスでわかりにくいです。
基本的には、「まだチケットを持っていない人」と「すでにチケットを持っている人」に分かれて並びます。
「チケットを前もって購入していたのに、まちがってチケットを持っていない人の長蛇の列に並んでしまった」という話もよくあるので、現地の(しっかりしていそうな)係員に、並ぶ場所をしっかり確認してください。
関連リンク
「ローマパスでコロッセオに入場しよう!」と思った方はローマパスのくわしい記事へどうぞ→ローマパス(ROMAPASS)の使い方・買い方・お得に使うコツ!
「日本語で日時指定チケットを予約しよう!」と思った方はVoyaginがおすすめです→Voyaginのコロッセオ優先入場チケット予約