この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

フィレンツェは素敵なホテルが多く、ホテル選びが楽しい町です。

ローマやミラノほどは町の規模が大きくなく、基本的に徒歩で散策することになるフィレンツェ

ホテルを選ぶ際にいちばん重視したいのは立地。中心部に宿泊すれば、観光中にトイレ休憩などでホテルに立ち寄ることができて便利です。

今までフィレンツェで宿泊したエリアの中で、一番おすすめなのはレプッブリカ広場周辺

フィレンツエの見どころのほぼ真ん中にあり、ドゥオモもウフィツィ美術館も鉄道駅も、どこにでも行きやすい!

レプッブリカ広場以外にも、「アルノ川の夕景が見たい」「経済的なホテルが良い」など、それぞれの目的に合ったエリアがあります。

花の都フィレンツェを最大限楽しむために、「ここに泊まるのがオススメ!」というエリアを5つに分けてご紹介します!

フィレンツェ宿泊におすすめのエリア5選

フィレンツェ宿泊におすすめのエリアは、全部で5つ!

  • レプッブリカ広場周辺
  • シニョリーア広場周辺
  • サン・マルコ広場周辺
  • オルトラルノ地区
  • サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺

それぞれのエリアのおすすめポイントや特徴を表にしました。

エリア名おすすめポイント&特徴
レプッブリカ広場周辺旧市街の真ん中でどこにでも行きやすい
シニョリーア広場周辺ウフィツィ美術館、ヴェッキオ橋が近い
サン・マルコ広場周辺ダヴィデ像のあるアカデミア美術館が近い
オルトラルノ地区経済的なホテルやレストランが多い
サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺フィレンツェ滞在が短い場合におすすめ

この5つのエリアをそれぞれご紹介していきます!

レプッブリカ広場周辺は旧市街の中心で観光に便利!

キラキラしたメリーゴーランドが回っているレプッブリカ広場(Piazza della Repubblica)。

このレプッブリカ広場周辺に宿泊するとフィレンツェのどこに行くにも便利です。

中心街の中では、鉄道駅からもそこそこ近いのもメリット!

私にとってレプッブリカ広場の一番の魅力は郵便局があることです!イタリアで現金を下ろすとき、私は郵便局が一番安心するんですよね~

人気パニーノ店のイ・フラテッリーニ、人気ジェラテリア・ペルケノが近く、グルメ的にもおすすめのエリア。

難点としては、中心街なので仕方ないですが使いやすいスーパーが近くにないことです。

レプッブリカ広場付近のホテル

イタリアのホテル探しには、ヨーロッパのホテルに強い【Booking.com】 がおすすめ!

シニョリーア広場はウフィツィ美術館とヴェッキオ橋が近い!

ヴェッキオ宮のあるシニョリーア広場(Piazza della Signoria)周辺も、観光に便利な宿泊場所です。

ウフィツィ美術館がすぐそこなので、朝一番でかけつけるのに便利です。

ヴェッキオ橋も近く、ヴェッキオ橋の夜景を見に出かけるのもシニョリーア広場周辺の宿泊なら楽々!

ヴェッキオ橋の向こう側にキレイなスーパーマーケット「Conad」もあります。

難点としては、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅が少々遠いこと。徒歩20分程度で歩けない距離ではないですが、荷物が多い場合はタクシー利用がよいでしょう。

シニョリーア広場付近のホテル

イタリアのホテル探しには、ヨーロッパのホテルに強い【Booking.com】 がおすすめ!

サン・マルコ広場周辺の宿泊でダヴィデ像一番乗り!

サン・マルコ広場(Piazza San Marco)・アカデミア美術館近くのエリアに宿泊すると、少しだけ中心から離れてしまいますが、いろいろメリットがあります。

まず、ダヴィデ像のあるアカデミア美術館に朝一番に乗り込みやすいこと。アカデミア美術館に予約なしで入場したい場合はおすすめ!

それから、サン・マルコ広場は市内バスのターミナルになっているので、サッカースタジアム(アルテミオ・フランキ)に行く予定の方には便利です。

フィエーゾレ(fiesole)行きのバスについて

フィエーゾレへ行くバス(7番)は、以前はサン・マルコ広場から出ていましたが、現在はサン・ガッロ門から出ています。このサン・ガッロ門はサン・マルコ広場から北へ徒歩15~20分の場所にあり、フィレンツェ中心部ではサン・マルコ広場が一番近いエリアになります。

また、サン・マルコ広場は中心部から少し離れているため、使いやすいスーパーマーケットが周囲に多いです。

カジュアルなレストランも多いエリアで、有名なパン屋さん「Pugi」もサン・マルコ広場にあります!

デメリットは、パラティーナ美術館など、ヴェッキオ橋向こうの観光に行くには少し遠いことですね。

サン・マルコ広場付近のホテル

フィレンツェ ホテル

イタリアのホテル探しには、ヨーロッパのホテルに強い【Booking.com】 がおすすめ!

二度目以降のフィレンツェならオルトラルノの宿泊に挑戦!

フィレンツェは滞在するだけで楽しくなってくる町で、なるべく華やかな中心部に宿泊した方がフィレンツェの魅力を味わえます。

ですが「オルトラルノ(oltrarno)」と呼ばれるアルノ川を渡った南側の地域の方が、中心から離れる分格安なホテルが見つかります

オルトラルノはフィレンツェの下町という雰囲気で、工房や、地元の人向けのお店などが集まっています。

フィレンツェ中心部のような華やかさはありませんが、観光客が少なく独特の魅力がある地域で、2度目以降のフィレンツェであれば「オルトラルノ」での宿泊もおすすめです。

私は3度目のフィレンツェでオルトラルノ地区に宿泊しました。アルノ川の南側にある見どころを歩き回りましたが、思った以上に見どころが多い!

フィレンツェの町を見渡せる人気展望台「ミケランジェロ広場」もオルトラルノにあります!

オルトラルノのホテルはヴェッキオ橋より西側が多く、このヴェッキオ橋より西のエリアからは鉄道駅も近いです。

オルトラルノ地区のホテル

イタリアのホテル探しには、ヨーロッパのホテルに強い【Booking.com】 がおすすめ!

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺宿泊は1泊の場合に

フィレンツェの中央駅であるサンタ・マリア・ノヴェッラ駅周辺もホテルが多いエリアです。

駅周辺は歴史的な町並みではなく、「屋根のない美術館」と呼ばれるフィレンツェに宿泊している気分は味わえません。

フィレンツェ宿泊が1泊だけの場合は、駅近くに宿泊して移動を楽にするメリットもありますが、フィレンツェに連泊する場合は中心街での宿泊をおすすめします。

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅近くのホテル

  • C ホテルズ ジョイ:駅チカのモダンなホテル。宿泊者の満足度が高く日本語の口コミも多い

イタリアのホテル探しには、ヨーロッパのホテルに強い【Booking.com】 がおすすめ!

フィレンツェのホテル事情&選び方のコツ

フィレンツェの中心部は世界遺産に登録されていて、「歴史的景観を維持するために高層ビルを建てられない」という事情があります。

そのためフィレンツェ中心部には大型ホテルが少なく、個人が経営するプチホテル・B&B・アパートホテルが多いです。

個人経営の小さなホテルはフロントが24時間体制でないこともあり、不安に感じるかもしれません。

その一方で大型ホテルとは違い、フィレンツェの町の中に溶け込んだ部屋に宿泊することで、フィレンツェという町をより身近に感じられるというメリットがあります。

また個人経営のホテルは、ホテルの価格が高いフィレンツェでは、リーズナブルな価格設定になっていることが多いです。

フィレンツェはイタリアの観光都市では比較的治安が良い方ですので、思い切って個人経営のホテルに宿泊してみてもよいでしょう!

個人経営のホテルに宿泊する場合は【Booking.com】 などの口コミを読んでじっくり決めましょう。また、下記のページでは個人経営のホテルに宿泊する注意点をまとめていますので、あわせてご覧ください!

まとめ

エリア名おすすめ度コメント
①レプッブリカ広場旧市街の真ん中でどこにでも行きやすい
②シニョリーア広場ウフィツィ美術館、ヴェッキオ橋が近い
③サン・マルコ広場ダヴィデ像のあるアカデミア美術館が近い
④オルトラルノ経済的なホテルやレストランが多い
⑤中央駅周辺フィレンツェ滞在が短い場合におすすめ

はじめてのフィレンツェ滞在の場合はレプッブリカ広場かシニョリーア広場付近のホテルがおすすめです。

二度目以降のフィレンツェや、フィレンツェ滞在が長い場合はサン・マルコ広場やオルトラルノでの宿泊が経済的!

フィレンツェは大型ホテルが少ないため、人気ホテルはすぐ満室になってしまうため、早めの予約を心がけましょう!

おすすめの予約サイトは?

    イタリアのホテル探しには、ヨーロッパのホテルに強い【Booking.com】 がおすすめです。無料会員になるだけで対象ホテルが10%引き(Genius割引)で宿泊できるのも魅力!

    次のページフィレンツェの治安について!夜歩きはOK?危険なエリアはどこ?

    この記事を書いた人
    辺獄
    辺獄イタリア旅行マニア
    イタリア旅行マニアで今まで9回イタリアに足を運んでいます。何度でもイタリアに行く自分のために、イタリア旅行のマニュアルを作成したのがこのサイトです。