【目次】
gelateria pasticceria dolce sosta(ジェラート)
旧市街の外、ダンテ広場からすぐのところにあるジェラート屋さん。
素材にこだわりのあるお店のようで、それぞれのフレーバーに使われている素材が記載されていました。
私が食べた日はべらぼーに寒かったのですが(それでも、どうしてもジェラートが食べたくて食べた私)、震えながらも、美味しく頂きました。
寒かったので凍えましたが、味は間違いなくよかったです。
次は暖かい季節にピエンツァへ行って、もう一度トライしたいお店です!
LA TAVERNA DEL PECORINO(食材店)
メインストリートのロッセッリーノ通りから、少し左手の方に入ったところにある、ピエンツァ特産の食料品を販売しているお店。
ペコリーノチーズを始めとして、オリーブオイルや、ハチミツ、ジャムなども扱っているので、お土産を探すのに便利なお店です。
もちろん、持ち帰ってホテルで食べるためのチーズなども買えます。
ここでペコリーノチーズを購入しようとしたら、味見させてくれて、チーズにかけてくれたバルサミコ酢が非常に美味しかったので、バルサミコ酢も買っちゃいました。
かわいい羊のぬいぐるみが目印のお店です。
Bottega Artigiana del Cuoio(革小物)
メインのロッセッリーノ通りにある、革職人さんのお店です。
日本のテレビでも紹介されたことがあるそうです。観光客だけでなく、地元のお客さんも多いです。
その場で無料で名入れをしてもらえます。
€10前後のキーホルダーやブックマークなどもあるので、お土産や自分用にもおすすめです。
かわいらしいデザインのものが多く、次にピエンツァに行ったときも、またぜひお買い物したい!と思っているお店です。
il salotto(小物・インテリア)
トスカーナ特集のCREA Traveller (クレア・トラベラー) 2011年 10月号 [雑誌]に掲載されていた、インテリア小物などを扱うお店。
伝統のピエンツァ織のエプロンやミトン、ランチョンマットなどがおすすめです。
ピエンツァ織は、優しい色合いで、思った以上にかわいらしかったです。
- イタリア旅行マニアで今まで9回イタリアに足を運んでいます。何度でもイタリアに行く自分のために、イタリア旅行のマニュアルを作成したのがこのサイトです。
- 2025年1月22日イタリアの「何でも屋」タバッキやエディコラはどんなお店?営業時間は?
- 2025年1月19日イタリア旅行の買い物はお店の営業時間と休みの曜日に注意!
- 2025年1月13日イタリアの免税手続きマニュアル!手順・ルールを徹底解説
- 2024年12月30日イタリアの市場は野菜や肉が新鮮で安い!買い方の手順や注意点