
私が南チロルの旅の拠点としたのは、レノン地区のシニャートという山間部にある、アグリツーリズモの宿です。
もともとはボルツァーノに宿泊する予定だったのですが、ボルツァーノで宿泊したかったB&Bが満室になってしまい、代わりに宿泊したい施設が見つかりませんでした。
さんざん迷った挙句、何だかやけくそになって、車も持っていないのに、ボルツァーノから1日に2便だけシャトルバスが出ている、レノン地区の村のアグリに決めてしまったのでした(笑)。

このアグリ滞在自体は、とっても素敵でした。こんな山小屋風のバスタブもありました!
ですが、やっぱり車がないのに交通の便が悪い場所に宿泊するのは無謀で、移動に時間が取られた結果、行きたかった町をひとつ諦めることになりました(ヴィピテーノ…)。
私の経験をふまえると、南チロルを周遊するのにレノン地区を拠点とするなら、ソプラボルツァーノに宿泊するのが賢い選択です。
ソプラボルツァーノの、ケーブルカー駅近くに宿泊するなら、ボルツァーノに宿泊する以上のメリットもあるんです!

この記事では、なぜソプラボルツァーノ宿泊がおすすめなのかを解説します!
ソプラボルツァーノ泊でリッテンカードがもらえる!

レノン地区に宿泊する最大のメリットが、レノン地区に宿泊するとリッテンカードという観光パスがもらえることです。
ソプラボルツァーノでの宿泊も、このリッテンカードがもらえる対象となります。
このリッテンカードは結構スゴイです。
アルト・アディジェ州の入場観光施設のほとんどがフリーパスになる
アルト・アディジェ州のバス、鉄道、ケーブルカーなどの公共交通機関が乗り放題になる
これは結構なメリットでした!
ボルツァーノの考古学博物館もロンコロ城も、チロル城も、ぜーんぶ無料!
ボルツァーノからソプラボルツァーノまで上るケーブルカーも、レノン高原鉄道も、ブレッサノーネやチロルに出かけるTrenitaliaの電車も、全部無料!
特に交通機関がフリーパスになるのは、いちいち切符を購入する手間が省けるのが大きなメリットでした。
リッテンカードを使って公共交通機関を使う場合、その都度リッテンカードを刻印したり、刻印機にかざしたりする必要があります。

リッテンカードはたいていのレノン地区の宿泊施設でもらえますが、念のため宿泊施設の公式サイトを見たり、メールで問い合わせたりなどして確認してください。
ケーブルカーは何と4分おき!しかも無料!
さて、リッテンカードがもらえると言っても、私のようにあまりにも山深い地区に泊まると、他の町に遠足に行くのが大変です。
おすすめは、ソプラボルツァーノのケーブルカー駅近くに宿泊することです。

このケーブルカーはボルツァーノとソプラボルツァーノを12分で結んでいます。
非常に便利なケーブルカーで、4分に1回の頻度でやってきます。営業時間も朝6時台から夜9時くらいまで動いています。
そして、ソプラボルツァーノでの宿泊はリッテンカードがもらえるので、ソプラボルツァーノに宿泊すればこのケーブルカーは無料で乗り放題なんですよね!
ボルツァーノのケーブルカー乗り場は、ボルツァーノ鉄道駅から歩いて5~10分の場所にあり、平坦な道なのでスーツケースを引いて歩くのも苦ではありません。
ボルツァーノで鉄道駅から遠いエリアに宿泊するよりは、ソプラボルツァーノのケーブルカー乗り場に宿泊する方が楽です。
ボルツァーノとソプラボルツァーノを結ぶケーブルカーのもっと詳しい情報はこちら→レノンの玄関口・ソプラボルツァーノ行きロープウェイの乗り方!
ソプラボルツァーノにはスーパーもあって便利!

もうひとつ、ソプラボルツァーノに宿泊をおすすめする理由が、ソプラボルツァーノのケーブルカー駅近くには、スーパーマーケットが2つもあることです。
ケーブルカー駅のすぐ近くには「DESPAR」というチェーン店のスーパーがあり、郵便局を通り過ぎて少し歩くと、もう少し大きなスーパーマーケットがあります。

ソプラボルツァーノのケーブルカー駅近くには郵便局や銀行、観光案内所もあります。画像は郵便局です。
こういった便利施設が1か所に集まっているため、宿泊する場所によってはボルツァーノに宿泊するより便利かもしれません。
ソプラボルツァーノのホテル探しをするなら、Booking.comが、ケーブルカー駅近くのホテルも多く登録されていておすすめです。

- イタリア旅行マニア
- イタリア旅行マニアで今まで9回イタリアに足を運んでいます。何度でもイタリアに行く自分のために、イタリア旅行のマニュアルを作成したのがこのサイトです。
2025年4月2日イタリアのレストランで出てくるパンは無料?有料?食べ方マナーは?
2025年3月25日イタリアでぼったくりレストラン被害に遭わないために!心がけたい4つのこと!
2025年3月20日イタリア旅行でレストランを選ぶコツ!地元民で繁盛している店を探せ!
2025年3月16日イタリアのレストランでの食事マナー!絶対NGな行為やドレスコードについて