【目次】
ボルツァーノの上に広がっている、山の上のレノン地区には、ボルツァーノからロープウェイ「Funivia del Renon」を使ってあっという間に上ることができます。
![レノン行きロープウェイ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia1.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
私はレノン地区に宿泊したので、4泊の滞在でほぼ毎日このロープウェイを利用しました。
私のロープウェイ体験をまとめて、ボルツァーノとソプラボルツァーノを結ぶロープウェイの乗り方マニュアルをまとめてみました!
ボルツァーノのロープウェイ乗り場
ボルツァーノのロープウェイ乗り場は、ボルツァーノの鉄道駅から、線路沿いに5~10分ほど歩いた場所にあります。
ボルツァーノ中心部からロープウェイ乗り場へ行くなら、ヴァルター広場から徒歩10分程度です。
![ボルツァーノのハイジ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia13.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
左の道を歩いていると、途中でハイジに会えます。右の道の方にはバスターミナルが続いています。
![](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/01/neko-siteicon-mini.png?w=1140&ssl=1)
何でこんな所にハイジが…と思ったら、アルプスの少女なわけだから、正しい場所にいるんですね。
![ボルツァーノの日本料理店](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia14.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ロープウェイ乗り場のすぐ近くには、あまりにも日本すぎる日本料理店が…。ハイジとか一番とか、妙にジャッポーネ的…。
![ボルツァーノのロープウェイ乗り場](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia12.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ロープウェイ乗り場からは、かなり低い位置からロープウェイが出発していきます。
ロープウェイの所要時間と時刻表
![レノン行きロープウェイ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/06/soprabolzano2.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ボルツァーノからソプラボルツァーノまでの所要時間は12分です。
ロープウェイが乗り場にやってくる感覚は4分おきで、あまり待たずにロープウェイに乗ることができます。
ロープウェイの利用者は地元客や観光客など数多いですが、便数が多いおかげで、それほどロープウェイの中は混雑しません。
![](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/01/neko-siteicon-mini.png?w=1140&ssl=1)
ロープウェイに乗ったら景色を撮影しているのが観光客、スマホを見てるのが地元客って感じで面白かったです。
ソプラボルツァーノのロープウェイ乗り場
![ソプラボルツァーノのロープウェイ乗り場](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia2.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ボルツァーノを出発したロープウェイは、レノンの玄関口・ソプラボルツァーノという町に到着します。
「ソプラ」はイタリア語で「上」という意味なので、そのまんま「ボルツァーノの上」という名前の小さな町です。
ソプラボルツァーノ(Soprabolzano)のドイツ語名はオーバーボーツェン(Oberbozen)。まるで違う町みたいな名前になるので注意してください!
ソプラボルツァーノのロープウェイ乗り場には、無料で使えるトイレがあって便利です。
ボルツァーノの方のロープウェイ乗り場は、しっかりとは探さなかったのですが、トイレがパッとは見つかりませんでした。
ロープウェイの乗り方
![ボルツァーノのロープウェイ乗り場](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia8.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ロープウェイ「Funivia del Renon」の運賃は片道€6、往復€10です。
「ボルツァーノカードプラス」や「リッテンカード」の所有者は、無料で利用できます。
![](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/01/neko-siteicon-mini.png?w=1140&ssl=1)
私はリッテンカードを持っていたので、毎日フリーパスでした。
![レノンロープウェイの刻印機](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia10.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
ロープウェイ乗り場にこのような刻印機があるので、青地に黒丸が書かれた部分に、切符をかざして刻印します。
フリーパスになるカード類も、その都度刻印するようにと言われました。
![](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/01/neko-siteicon-mini.png?w=1140&ssl=1)
上に切符を入れるような場所があり、これは何のためにあるのかわかりませんでしたが、黒丸で読み取れない切符は、ここから入れて刻印するのかもしれません。
![ボルツァーノのロープウェイ乗り場](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia3.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
切符の刻印が終わったら、この信号がある場所で、信号が青になるまで待ちます。
![ボルツァーノのロープウェイ乗り場](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia4.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
こちらが青になったら、閉まっていたゲートが動くので、中に入ります。
![レノン行きロープウェイ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia7.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
待機しているロープウェイに乗ります!ちょこんと腰かけられる椅子もあります。
ロープウェイから見える絶景
![レノン行きロープウェイ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia5.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
このロープウェイ「Funivia del Renon」から見える景色は、なかなか素晴らしいです!
![](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/01/neko-siteicon-mini.png?w=1140&ssl=1)
私は4日間の滞在中、ほぼ毎日ロープウェイに乗っていましたが、面白くて飽きなかったです!
![レノン行きロープウェイからの眺め](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia6.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
素晴らしいドロミティ山塊の奇岩が目の前に広がります。
![レノン行きロープウェイ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia11.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
真下には、森の中に点在する民家が見えます。
![ソプラボルツァーノのピラミデ](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia9.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
注意深く見ていると、レノン地区の名物「ピラミデ」が見えます。
ピラミデは、コッラルボにあるものが有名ですが、ソプラボルツァーノにもピラミデが集まっている場所があります。ソプラボルツァーノのロープウェイ乗り場から、山道ハイキング15~20分くらいの場所に展望台があります。
![レノンロープウェイからの眺め](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/07/bolzano-funivia16.jpg?resize=640%2C455&ssl=1)
ドロミティ山塊やピラミデなど、レノン地区の名物を見ながらゆっくりと乗るロープウェイは、使うだけで観光している感じです!
レノン行きロープウェイぜひ使ってみて!
以上、ボルツァーノとソプラボルツァーノを結ぶロープウェイの情報でした!
このロープウェイは本数が多くて便利なうえに、南チロルの大自然パノラマを楽しむことができます。
ボルツァーノ観光する方は、ぜひこの「乗ってるだけで観光」のロープウェイを使って、レノン地区まで足を運んでみてください!
![辺獄](https://i0.wp.com/italiaryokou.info/wp-content/uploads/2019/01/neko-siteicon-mini.png?resize=100%2C100&ssl=1)
- イタリア旅行マニア
- イタリア旅行マニアで今まで9回イタリアに足を運んでいます。何度でもイタリアに行く自分のために、イタリア旅行のマニュアルを作成したのがこのサイトです。
2025年1月22日イタリアの「何でも屋」タバッキやエディコラはどんなお店?営業時間は?
2025年1月19日イタリア旅行の買い物はお店の営業時間と休みの曜日に注意!
2025年1月13日イタリアの免税手続きマニュアル!手順・ルールを徹底解説
2024年12月30日イタリアの市場は野菜や肉が新鮮で安い!買い方の手順や注意点