※当サイトはアフィリエイトブログラムを利用して商品を紹介しています

フェラーラ

フェラーラのシンボル「エステンセ城」。

「エステンセ城(Castello Estense)」とは、「エステ家の城」という意味で、ルネサンス期にフェラーラを統治したエステ家が、防御と住居を兼ねて建てたお城です。

ちなみに「Estense」というのは、「エステ家の」という、エステ家専用の形容詞です。専用の形容詞があるなんて、エステ家すごい…。

エステンセ城は水に囲まれたイタリアでは珍しいお城

エステンセ城

エステンセ城の外観で、一番の特徴は、周囲を水をたたえたお堀に囲まれていることです。

イタリアのお城は、ロマンチックというより、防御のために作られた城塞が多く、防衛のためのお堀はよく目にします。

ですが、現在でも水が張ってあるお堀は、極めて珍しいです。

実はエステンセ城のお堀は、ポー川とつながっていて、そのためか、あまり淀んでいなくて、水はそこそこキレイです(「そこそこ」ですよ!)。

エステンセ城

エステンセ城に入るためには、このお堀に架けられた、跳ね橋を渡って入ります。「跳ね橋」は、非常事態には上げられて、外からお城に入れなくなります。籠城のための仕掛けですね。

さて、この水の入ったお堀、土日には、観光客向けに、ボートで1周できるサービスがあるそうです(料金はチップ制で€1程度とか)。

私は土曜日にフェラーラにいたので、ぜひボートに乗ってみたかったのですが、同行の姉に「いやだ」と反対されたため、乗りませんでした。一人で乗る勇気はありませんでした(笑)。

エステ家の天才宮廷シェフの台所

エステンセ城

エステンセ城に入城して、最初の見どころは、1階部分にある台所跡。

まあ台所跡なので、私のように遺跡にウトい人間には「台所跡だね」というだけなのですが、エステンセ城の台所跡は、知っておくと面白い(かもしれない)エピソードが2つ!

天才シェフ

16世紀のエステ家の宮廷料理人に、クリストフォロ・ディ・メッシスブーゴという人物がいます。

「天才料理人」と呼ばれる彼は、前菜に始まり、スープや魚・肉料理をはさんで、デザートに続く、西洋のコース料理の基礎を作ったと言われています。

彼が、数々の名レシピを生み出したのが、この台所というわけです。

真下は牢獄…

天才シェフのプロでシュースで、華やかな宴会準備をしていた台所ですが、この真下は、牢獄になっています。

牢獄には、エステ家の家族が閉じ込められていたこともあり、家族を幽閉している上の階では、華やかなパーティ準備という、エステ家の光と闇を感じられる場所になっています。

どす黒いエピソード満載の牢獄

エステンセ城

次に見学するのが、その牢獄跡です。

牢獄跡は、1階と、地下の方に続いていきます。

エステンセ城

こちらが地下へと降りる階段。

ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿や、ローマのサンタンジェロ城などで、イタリアの牢獄跡を見たことがありますが、このエステンセ城の牢獄跡は、ひときわ陰鬱な雰囲気です。

エステンセ城

入り口が低く、室内が狭く、トイレのようなものしか残っていない牢獄跡。脱獄しようという気持ちも湧いてこないほど、絶望的な雰囲気でした。

暗くて狭い場所が苦手という人は、一人で見学しない方がいいかもしれません。

「ウーゴとパリジーナの牢獄」が有名で、エステ家内で不実の恋に落ちた、義理の母と息子が幽閉されたことで知られています。

塔が見えるテラスで一息

エステンセ城

牢獄跡を見た後は、光さす上の方の階に上ります。

上の階の建物内に入る前に、テラスに出ます。

ここで、牢獄跡で感じた閉塞感を開放するためにも、外の空気を吸ってリフレッシュしましょう。

公爵の礼拝堂

エステンセ城

2階の最初の見どころが、公爵の礼拝堂(Cappella Ducale)。

イタリアで時々見かける、居住地内に礼拝堂を作って、家から出ないで礼拝できるようにしてしまうという、セレブ的発想です。

16世紀に作られた礼拝堂で、天井には、四福音書記者の絵が、明るい色合いで描かれています。

ギリシャ神話由来の絵画が多いエステンセ城で鑑賞できる、数少ないキリスト教絵画です。

美しい天井画に対し、壁面には、キリスト教のシンボルはほとんど描かれていません。

これは、エルコレ二世の妻、レナータがプロテスタントだったため、宗教的シンボルを作らないように命じたためと言われています。

オーロラの間

礼拝堂に続く見どころは「オーロラの間(Sala dell’Aurora)」。

オーロラというと、北欧で見られる美しい天体現象を思い浮かべてしまいますが、ここでのオーロラは、ギリシャ・ローマ神話の、曙の女神のことです。

天井に、1日の時間の変遷を寓意する絵が描かれています。

「オーロラの間」は、エルコレ二世のプライベートルームだったそうですが、起きてから寝るまでの絵が描かれていること言うことは、寝室だったということでしょうか。

オーロラの間の天井画は、ギリシャ神話の知識があった方が楽しめるので、私のできる範囲ではありますが、解説してみます。

エステンセ城のオーロラの間

①「時間」の寓意

エステンセ城のオーロラの間

真ん中に描かれているのは「時」の寓意像。

翼の生えた老人は、人間はあっという間に年老いてしまうという、「光陰矢のごとし」を表しています。

もしかしたらこの老人は、翼を持つ老人の姿で描かれることの多い、ギリシャ神話の、時を司る神・クロノスかもしれません。

②朝

エステンセ城のオーロラの間

「時」の寓意の真下にある絵が、朝・夜明けの時間を描いた絵です。

黄色い服を着た美人は、曙の女神アウローラ。白馬を従えて、世界に朝を運んできています。

アウローラはオーロラとも呼ばれるため、この部屋が「オーロラの間」と呼ばれるのは、この美人さんから取っています。

③昼

フェラーラのエステンセ城

時間は、「時」の寓意像を中心として、右回り、時計回りと反対方向に進んでいきます。

「朝」の右上に描かれているのが、「昼」。

左側に描かれた金髪のキラキラ光っている男性が、太陽神ヘリオスです。

ギリシャ神話ではヘリオスが馬車に乗って空を駆ける姿が、東から昇り西へと沈む、太陽の動きそのものだと考えられていました。

④夕方

フェラーラのオーロラの間

夕方になると、ヘリオスは役目を終えて、馬車を止めています。

ヘリオスの後ろにいる女性は、おそらくですが、月の女神セレーネー。夜を呼び寄せている仕草に見えますね。

ヘリオスの馬車の下には、夜の生き物である蛇が早くも描かれています。

⑤夜

フェラーラのエステンセ城

太陽神ヘリオスが、床に就いて、眠ってしまうと、世界に夜がやってきます。

そして、ぐるっと回って、次の「朝」へと続いていきます。

遊戯の小広間

「オーロラの間」と並ぶ、エステンセ城最大の見どころが、「遊戯の小広間(Saletta dei Giochi)」と「遊戯の大広間(Salone dei giochi)」。

エステンセ城 遊戯の小広間

オーロラの間から続いている部屋が、「遊戯の小広間(Saletta dei Giochi)」で、青色の鮮やかさが目を引くお部屋です。

天井の中心に描かれた、4人の女性が手をつないでいる絵は、オーロラの間のテーマを引き継いでいます。

オーロラの間では、1日のうちの4つの移り変わる「時間帯」が描かれていますが、ここでは4つの移り変わる「季節」が描かれ、1年という時間を表しています。

その周囲には、キリスト教やギリシャ神話にくわしくなくても楽しめる、古代のローマオリンピックの競技が描かれています。

エステンセ城 遊戯の小広間

古代のレスリング。

エステンセ城 遊戯の小広間

輪になって踊る天使たち。

マッパの男性たちがスポーツに勤しむ姿や、それを真似しているみたいに、ちび天使たちがスポーツ遊びをしている姿が、どことなくユーモラスに感じられます。

遊戯の大広間(Salone dei giochi)

エステンセ城 遊戯の大広間

小広間の次には、「遊戯の大広間」があります。

小広間よりも長く、その分面積が広い部屋です。

小広間の方が色彩が鮮やかですが、大広間の方は、落ち着いた色合いながら、現代の私たちでも見てわかるスポーツが描かれていて、下知識なしに楽しめます。

エステンセ城 遊戯の大広間

水泳。真ん中の男性が大きすぎますが、楽しそう。

エステンセ城 遊戯の大広間

円盤投げ。というより、フリスビーに近い?

エステンセ城観光の所要時間の目安

フェラーラ エステンセ城

エステンセ城観光のための時間として、私は1時間強確保したのですが、内部が想像以上におもしろく、全然時間が足りませんでした。

エステンセ城見学の、所要時間の目安は、サクサク観光の人は1時間、じっくり観光の方は1時間半~2時間くらいです。

「遊戯の大広間」より後は、紋章や地図が描かれた部屋などがあります。

その後の順路は、内部が新しく修復された近代的な感じになっていて、比較的新しい時代の絵が展示されていました。

近代・現代絵画にそれほど興味がない場合は、このエリアは、サクサク歩きましょう。出口に出るまでが、結構長いです。

「レオーネの塔」について

フェラーラのエステンセ城

エステンセ城には4つの塔がありますが、追加料金(€2)で、レオーネの塔に上れます。

私は上る時間がなかったのですが、フェラーラの計画都市を上から眺めるのは面白そうですよね。

レオーネの塔には、遊戯の小広間から上れますが、係員さんに聞いてみると、エステンセ城見学と違う日に、塔だけ入場することも可能だそうです。

関連記事

フェラーラは宿泊観光すべき?私が宿泊したホテルの感想も!

フェラーラ観光で訪問をおすすめしたい名所7選!

フェラーラのおすすめレストランil Mandolinoでカボチャ料理を!

イタリアでも当サイトを見てね!

海外専用グローバルWiFi