イタリアのトイレ

イタリア旅行で、重要なポイントを占めるト・イ・レ!

このページでは、「イタリアのトイレ・実践編」としまして、イタリアのトイレの使い方や、意外と戸惑う水の流し方を解説します。

「実践編」ではなく、「知識編」から読みたい場合は、イタリアのトイレ事情を書いたこちらの記事からどうぞ!

イタリアのトイレの流し方大全!6つのタイプをご紹介

イタリアのトイレを流す際、日本のトイレでよく見る、手をかざすオート式のものや、銀色のホイッスルみたいな形をしたレバーはほとんど見かけません。

ほとんどの場合は、直感で「ココだ!」とわかりますが、やはり戸惑うこともあります。私が出会ったことのある流し方を、タイプ別にして一挙にご紹介します。

1. 完全オートマティック型

センサーが人間の動きを感知して、完全にオートで水が流れる型。

日本のように、手をかざして流すような装置はなく、人が立ち上がった気配がしたら流れるもの、等間隔で自動的に水が流れるものなどがあります。

今のところ、このオート型で困ったことはないです。

2. 背面大型レバー型

トイレのレバー

後ろ側に、見落とすことはなさそうな大きさの、大きな、押して操作するレバーがあるタイプ。白色と銀色があります。

ホテルやレストランでよく見るタイプで、この型のトイレは美トイレが多いです。

レバーは大小あり、大きい方を押すと、たくさん水が流れます。

時々、この大型レバーは、押されたままの状態になってしまい、延々と水が流れて、止まらなくなることがあります。

その時は、何回かレバーを押したり、大小のレバーを同時に押したりすることで、比較的簡単に直ります。

3. 背面ボタン型

後ろ側にある、小さなボタンを押して水を流すタイプ。駅のトイレや観光地のトイレに、このタイプが多いです。

このボタンがあまり大きくなく、見落としてしまって、探せず苦労することがあります。

ボタンは、白くて大きなもの、赤いもの、小さい銀色のものなどがあります。

特に赤ボタンは、非常用ボタンかと思って、押すのをためらってしまいますが、他に水を流せそうなものがないときには押してみましょう。イタリアの非常装置は、ボタンでなく、紐を引く方式のものが多いということも、一つの判断材料です。

4. トイレと一体になった型

トイレのレバー

これは、大変に見落としやすいパターンです。

このタイプは、トイレの背面が、だいたいまっすぐになっていて、左側か右側に、押せるようになっているレバーみたいなものがあります。

たまに、親切に矢印と「PUSH」が書いてあることもあります。

見落としやすい型ですが、このタイプのトイレは、比較的綺麗なことが多く、個人経営のホテルや、バールなどで見かけます。

5. 見上げてみたら上にあった型

イタリアのトイレのレバー

これは難問です。上にある、水タンクみたいなものの下についているボタンを押すタイプです。

オルヴィエートとアッシジのホテルがこのタイプで、他では見たことがないので、ウンブリア州の固有種かもしれませんが、まだ断定はできませんっ!

6. 足でレバーもしくはボタンを踏む型

見回しても見回してもトイレを流すボタンが見つからないときは、足元を見てみましょう。

何か踏めそうなレバーがあったら、おそらくソレが正解です。

レバーはともかく、なかなか難解なのが、ボタン式。

イタリアの電車のトイレ

これは、電車内のトイレの床ですが、この赤いボタンを踏んで水を流します。ちょっとわかりづらいですよね。

ちなみに足方式は、駅、電車内、サッカー場など、結構無骨な場所にある、無骨なトイレが多いです。

トイレの水がちょろちょろとしか流れない場合の対策は?

イタリアのトイレで、よくあるのが、ボタンやレバーを押しても、ちょろちょろとしか水が流れないことです。

まったく流れないのではなく、ちょろちょろとしか流れないのであれば、ボタンやレバーはそこで合ってますので、もう少し強く、もしくは長く押してみると、解決することが多いです。

トイレの個室のカギがかからない時はどうすればよい?

最近進化(美化)を遂げているイタリアのトイレですが、進化から取り残されているトイレも、まだまだあります。

そんなトイレに入ってしまい、個室のカギがかからない場合はどうすればよいでしょうか。

イタリア人女性は、コートやマフラーを、トイレのドアの上にかけて、外から人が入っているのがわかるようにしたりしています。

でも、トイレのドアに衣類はかけたくないなあと思うので、私はわざとゴソゴソと動いて、人の気配を醸し出すようにしています(笑)。

便座がないトイレはどう使えばいいの?

最近は減ってきましたが、以前は、「イタリアの洋式トイレには便座がない!」とよく言われていました。

便座がないトイレで、イタリア人はどうしているかと言うと、座らずに、中腰の姿勢で使います。筋肉プルプル状態です。

しかし、非筋肉ウーマンの私には、コレ、無理です。筋肉プルプルの姿勢から、転倒した場合の方が、ゼッタイに悲惨です!

ですので、私は、ウェットティッシュで拭いて、ティッシュペーパーを敷いて、腰かけるようにしています。

シチリアではトイレットペーパーを流せないトイレがあるので注意!

トイレットペーパー

ギリシャのトイレは、トイレットペーパーを流すことができません。ギリシャの観光ガイドには必ず書いてある注意事項です。

イタリアでは、ギリシャと歴史や距離が近いためか(?)、シチリア島で、時々紙を流せないトイレに遭遇します。張り紙に「No Carta」などと書いてある場合は、流してはいけません。

では、紙はどうするかというと、トイレに紙を流せない場合は、必ずふたつきの銀色の丈夫なゴミ箱が備え付けているので、足でレバーを踏んで開けて、その中に捨てます。

シチリア島でなくても、イタリアのトイレットペーパーは、日本のものと比べると質が悪いため、念のため、一度に大量に流さない方がよいです。

混雑したトイレでの列の並び方は?

日本では、トイレ内に複数の個室がある時は、一列にならんで、先頭の人から順番に使う習慣があります。

イタリアでは、その習慣が完全に根付いてなくて、個室ごとに並んでいることもよくあります。

ここらへんは郷に入ったら郷に従えで、周囲の人に合わせましょう。ただし、自分が最初に並ぶ場合は、一列並びで並んだら、後ろの人はそれに続く感じで並んでくれることが多いです。

急にトイレの電気が消えたらどうすればよい?

最近、進化を遂げて、美化が進んでいるイタリアのトイレですが、電気もオートでつくことがあります。

で、この電気が、勝手にオートで消えて、真っ暗闇になって困ることがあります。

その時は、慌てず、ちょっと動いてみてください。センサーが人の気配を察知して、また灯りがつくと思います。

イタリアのトイレに持っていく三種の神器は二種になりました

さて。以前の私は、イタリアのトイレを使うときの必需品として、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、携帯用ハンドソープを必ず持ち歩いていましたが、最近は、ハンドソープがないトイレは少ないので、携帯用ハンドソープは持っていかなくなりました。

ウェットティッシュは、上記のように、便座のないトイレを拭いたり、手洗い用の水が出ない時などのために、必ず持っていきます。

また、ティッシュペーパーも、最近ではほとんどのトイレに備えてありますが、万が一のことがありますので、必ず持っていきます。

関連記事

イタリア旅行での軽い風邪・体調不良はまず薬局に行こう!

海外旅行保険の値上げで無料の「エポスカード」を作りました

イタリア旅行の必需品・持ち物チェックリスト