ローマ

イタリアは学生旅行・卒業旅行の訪問先として大人気です。

2~3月にイタリア旅行することが多い私は、イタリアで学生旅行のグループと、観光地で一緒になることが多いです。

イタリアマニアの私からしても、学生旅行・卒業旅行でイタリアに行くのはおすすめです!

おすすめする大きな理由を二つ、あげてみます。

イタリア旅行は多人数でも楽しめる!

フィレンツェのお土産

イタリアが旅行先として、昔から不動の人気を誇る理由の一つは、いろいろな楽しみ方ができることです。

古代都市ローマ、ルネサンス都市フィレンツェ、運河の町ヴェネツィアなど、それぞれの都市にユニークな魅力がありますし、芸術鑑賞、街歩き、グルメ、ショッピング、サッカー…と、旅の目的も多様にあります。

そのため、どこかの町、どれかの目的の一つくらいは、それぞれの趣味に合うでしょうから、多人数で行っても、みんながイタリアを楽しめる可能性が高いです。

特に人数の多いグループ旅行となる場合は、こういったイタリア旅行の利点が生きてきます。

意外と体力を使うイタリア旅行は若いうちに行くべし!

イタリアへの長距離フライトはしんどいので若いうちに!

飛行機の窓

イタリアはヨーロッパの国なので、日本から近いとは言えません。そのため、それなりに長期間の旅行となります。

フライト時間が、最短(直行便)でも12時間はかかります。長時間フライトは、エコノミークラスで行く場合は、結構しんどいです。

中高年になってからの長距離フライトは、エコノミー症候群のリスクも高くなります。

若いうちに、イタリア旅行の長距離フライトを体験しておくと、年を重ねてからイタリアに行きたくなったときに、エコノミーで行く体力があるのか、少しお金を出してでもビジネスクラスを利用した方がよいのか、判断する目安にもなります。

社会人になってからイタリアに行くのは難しいかも…

ヴェネツィア

日本では「働き方改革」が叫ばれていて、ビジネスパーソンが長期休暇を取りやすい環境作りがすすめられています。

とはいえ、この「働き方改革」によって、働いている日本人が、今すぐヨーロッパのようにバカンスを取るのが当たり前となる社会ができあがるかというと…働いている身の実感としては、もう少し時間がかかるでしょう。

そうすると社会人になってからは、まとまった休みを取りにくくなる可能性が高いです。

イタリア旅行に必要な休暇は、往復24時間以上かかるフライトまで含めると、短くても6日以上は必要になります。

「じゃあイタリアは仕事をやめてからにするか…」となるかもしれませんが、定年後は、遠いイタリアまで旅行に行く体力が残っているかどうかわかりません。

「人生で一度はイタリアに行きたい!」という気持ちがあるなら、学生のうちに一度足を運んでおくことをおすすめします。

イタリア旅行は体力が必要な旅になる

ローマ

各都市に見どころが多いイタリア旅行は、のんびりしたリゾート滞在というよりは、美術館鑑賞や教会めぐりなど、町歩きが中心の観光になります。

街角の名所も多く、町を歩いて楽しむのがイタリア旅行の醍醐味なので、イタリアでは歩き回ることが多く、予想以上に体力を使うことになります。

ベテラン顔でイタリア旅行のノウハウを伝授している私ですが、実はイタリア旅行では、8回足を運んで、3回も現地で風邪や胃腸炎などで体調を崩しています…(苦笑)。

体調を崩した大きな原因は、イタリアでハードに動きすぎたから。イタリア旅行は、やりたいことが次々に出てきて、現地で体力を消耗します。

イタリアを思う存分満喫するなら、時間と体力が両方ともあるうちに行きましょう。若いうちにイタリアをしゃかりきに歩き回ってください!

私なんぞは、イタリアで体調を何度も崩した反省から、イタリア旅行の体力を維持するために、週末ランニングで鍛えてます!(日本中でイタリア旅行のためにランニングしている人って私以外にいるだろうか…)

まとめ

以上のように、卒業旅行・学生旅行でイタリア旅行をおすすめしたいのは、

イタリア旅行は多人数で行っても楽しめる

イタリア旅行は体力と時間が両方ある若いうちに行っておいた方がよい

という、2つの理由からでした。

学生旅行でのイタリアが気に入ったら、新婚旅行で再訪したり、もっと大人になってからゆったり楽しむために行ったりしてもよいですね!

イタリアはリピーターの旅行者が多いのも特徴です。かくいう私も、次の9回目のイタリア旅行を計画中です…。

関連記事

格安イタリア旅行のコツ!費用を安く抑える4つの節約術を公開!

イタリア旅行のおすすめ観光都市10選!人気の町をランキング形式でご紹介!

海外旅行保険の値上げで無料の「エポスカード」を作りました

イタリアでも当サイトを見てね!

海外専用グローバルWiFi