イタリアと言えばイタリア料理。グルメ目的でイタリアへ旅行する方もいるでしょう。
私は、もともとはイタリアのグルメにあまり興味が無く、1~2度目のイタリア旅行では、食事は安く済ませることしか考えていませんでした。
しかし、イタリアで美味しいものに出会うにつれ、だんだんと、イタリアで美味しい食事にありつくことに余念がなくなってきました。
たとえ、グルメ目的でイタリアに行かなくても、胃袋というものは正直で、美味しいものを食べると、旅行の満足度がグッと上がります。
イタリアツアーの食事は美味しくない!?
美食の国イタリアですが、イタリアのパックツアーでの食事は、総じて、あまり評判がよくないことが多いです。
イタリア料理は、日本人には馴染みのある料理ということもあり、食べられないほど美味しくないということはあまりないそうなのですが、個人客としてレストランで食べるよりは、味が落ちると言われています。
パックツアーを作るときに、ツアー料金を抑えるために、食費は削りやすい部分ということもあります。
また、大人数用の食事をまとめて用意することで、料理の質自体が落ちてしまう、ということもあるそうです。
同じレストランで食べても、ツアー客には、ただ機械的に料理が運ばれてくるだけなのに、個人での客には、好みを聞かれたり、肉の焼き加減を聞いてくれたりと、差が出てしまうレストランもあります。
もちろん、全てのイタリアツアーが、食事がおいしくないということはありません。グルメを目的としたツアーや、高額なツアーなどでは、しっかりとしたイタリア料理が食べられる可能性は高いでしょう。
イタリアツアーは食事がついていない方がよい?
それならイタリアツアーは、なるべく食事がついていないツアーを選べばいいのか、と言うと、一概にはそうは言えません。
まず、イタリアで、個人で食事をするのは案外難しいです。
ローマのナヴォーナ広場近くの有名レストランで、日本人観光客が、法外な値段を要求されたニュースが記憶に新しいですが、旅行客を狙う悪徳なレストランもあります。
ようやく安全そうなレストランに入っても、メニューを選ぶのに一苦労。「日本語メニューあります」と書かれていても、ほんの一部のメニューにしか、日本語の訳がついていないこともあります。
また、旅行ガイドで調べて有名店に入っても、観光客をターゲットにしたレストランは、美味しく作る努力をしなくてもお客さんが来てくれるので、あんまり美味しくないことが多いこともあります。
一番いいのは、添乗員さんや現地ガイドさんに、実際に食べてみて、美味しかった店を紹介してもらうことでしょう。
または、トリップアドバイザーなどの口コミサイトも、参考にできます。
イタリアツアーの食事は「何度か自分で食事に行ける」くらいが良い!
というわけで、ツアーの料理にはあまり大きな期待はできませんが、毎日自力で食事探しをするのも大変なので、ある程度は食事がついているツアーの方が、時間の節約にはなります。
何回かはイタリアの本場の味を楽しみたいという方は、数回程度食事がついていない日があり、個人でレストランに行けるようなツアーがよいでしょう。
また、食事がついている日でも、添乗員さんへの相談次第で、自分の好きな所へ食事に行ける場合もあります。
ただ、その場合、ツアー料金に含まれている、その日の食事代は返金されないので、食事を1回分放棄、という形になります。
いずれにせよ、個人で食事する場合、イタリア現地で、隠れ家店を見つけてふらっと入るというのは、ツアー旅行では時間も限られていて難しいです。
イタリアで個人でレストランに入りたい場合は、事前に、お店の候補をしっかり下調べしておきましょう。
イタリアツアーに中華料理の食事があるのはどうして?
ちなみにですが、イタリアツアーでは、旅程のうちで1回程度ですが、中華レストランに行くことがあります。
何でイタリアで中華?とお思いになるでしょうが、毎日イタリア料理だと、飽きてしまう旅行客がいるため、その配慮なのだそうです。
私も2~3週間のイタリア旅行で、中盤には、おにぎりと味噌汁の味が恋しくなります。終盤には、不思議と乗り切っています(笑)。
それなら和食を食べさせてくれればよいのに、と思うかもしれませんが、イタリアの日本料理店は、よほど高級なお店でないと、美味しくないことが多いです(日本人ではないアジア系の人が運営しているお店が多い)。
そのため、日本人好みで、イタリア料理から遠い料理として、中華料理が選ばれるようです。中華料理は、イタリアでも中国人シェフが作るそうなので、美味しいらしいですよ!