イタリアツアーにフリータイムが組み込まれていると、自分で、自由時間の過ごし方を計画することになります。

イタリアツアー中に、ローマで自由行動があった場合の、おすすめの過ごし方をご紹介します!

ツアー中にローマから他の町へ遠足に行くのは難しい?

カプリ島

ローマは、ローマ自体は著名な観光地ですが、気軽に数時間で往復できるような有名観光地は、あまり近場にはありません。

ローマから日帰りで行く町として、典型的なのはオルヴィエート、チヴィタ・ディ・バニョレージョ、やや遠いですがポンペイ遺跡や、カプリ島の青の洞窟です。

これらの観光地は、公共交通機関を使って行くと、一番近いオルヴィエートでも、片道1時間半程度かかります。

ローマから他の町へ観光に行く場合は、ツアーでは自由時間が限られていますので、オプショナルツアーを利用して、効率的に行動するのが良いでしょう。

ただし、半日程度の自由行動である場合は、時間的にバタバタすることになるので、あまりおすすめしません。ローマから遠足に行くなら、丸々1日のフリータイムがあるツアーを選びましょう。

ローマは見所が多い町で、1ヶ月滞在しても、全部は堪能できないなんて言われることもあります。

個人的には、ローマでフリータイムがある場合は、他の町へ遠足せず、ローマ市内で過ごすことをおすすめします。

ローマでの自由行動のおすすめの過ごし方3選!

自由行動時間は、ローマに留まってローマを楽しむ!という場合に、私がおすすめしたいコースを、目的別にご紹介します。

美術作品鑑賞派におすすめルート

ボルゲーゼ美術館とバルベリーニ宮(国立古典絵画館)

ボルゲーゼ美術館

ほとんどのツアーでは、バチカン美術館はツアー日程に含まれていると思います。

バチカン美術館以外のおすすめ美術館は、ボルゲーゼ美術館と、バルベリーニ宮(国立古典絵画館)

ボルゲーゼ美術館は完全予約制で、やや郊外にあるため、アクセス方法を確保する必要があります。現地で思いつきで行ける美術館ではないので、注意しましょう。

ローマの美術館は館内が広く、所蔵作品も充実しているものが多いので、数時間の自由行動であれば、訪問美術館は1つに絞った方がよいでしょう。

バチカン美術館のシスティナ礼拝堂

万が一ツアー日程に組み込まれていない場合は、ぜひバチカン美術館の、システィナ礼拝堂に行きましょう。

バチカン美術館

美術好きなら、ローマに行ってシスティナ礼拝堂に行かない手はありません。

ただ、バチカン美術館はかなり広く、旅行のハイシーズン(春~夏)には行列待ちもあります。半日程度の自由時間では、バチカン美術館全体を堪能するのは難しいです。

システィナ礼拝堂と、システィナ礼拝堂近くのラファエロの間をしっかり見て、後は軽く流す程度で鑑賞しないと、システィナ礼拝堂に辿り着く頃にはぐったりしてしまいます。

オプショナルツアーを利用して、効率良く鑑賞するのも手段の一つです。

また、時間の節約のためには、事前の入場予約もできるので、ツアー会社に相談してみるとよいでしょう。

古代ローマ遺跡派におすすめルート

コロッセオの内部入場

コロッセオ

大抵はツアーに組み込まれているコロッセオですが、コロッセオの内部入場はしないツアーも多いです。古代ローマ遺跡好きなら、自由行動を利用して入場しましょう。

ただし、コロッセオはいつも行列があり、入場に時間がかかります。オプショナルツアーを利用することで、この行列に並ばずに済むこともあるので、旅行会社に相談してみましょう。

フォロ・ロマーノ

意外とツアーに組み込まれていないことが多いのは、コロッセオ近くのフォロ・ロマーノ。

フォロ・ロマーノ

フォロ・ロマーノは、古代ローマ遺跡好きには外せない場所ですが、かなり広いので、効率良く回るか、ポイントを絞って見学しないと時間が足りなくなります。

ガイドさん無しで見学するなら、中の遺跡には説明書きも少なくわかりづらいので、しっかり予習してから行きましょう。フォロ・ロマーノは日よけがなく、中で飲食物の購入もできないので、帽子・サングラスや、ペットボトルの準備をお忘れなく。

カラカラ浴場跡

フォロ・ロマーノがツアーコースに含まれている場合は、カラカラ浴場跡がおすすめ。

カラカラ浴場跡

広い敷地内の遺跡は、むしろフォロ・ロマーノより雄大に感じるかもしれません。コロッセオあたりからなら歩ける距離です。

時間の短縮のためにはバス利用もできますが、バスはわかりにくいので、むしろ歩いた方が早いかもしれません。

ローマの遺跡系の観光地案内はこちらから

経済的にローマの町歩きルート

ローマの町並みは、バロック芸術の教会や噴水が立ち並び、歩くだけで楽しい箇所も多いです。

また、ローマの教会は、ほとんどの教会が入場無料!ふらっと無料で入った教会に、カラヴァッジョやラファエロの傑作があり、感動することもあります。

パンテオン周辺

まずおすすめしたい界隈は、パンテオン周辺。

パンテオン

パンテオンから近い順に、サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会(芸術作品の宝庫)→サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会(カラヴァッジョ)→サンタゴスティーノ教会(カラヴァッジョ+ラファエロ)と北上しましょう。

バルベリーニ宮周辺

また、ローマらしいバロック的風景が楽しめるのが、バルベリーニ宮周辺。

バルベリーニ宮

バルベリーニ宮に入場しなくても、クアットロ・フォンターネ通りは、バロック風の彫像がずらっと建ち並んだ風景が楽しめます。

近くの幻想的な天井を持つサン・カルリーノ・アッレ・クアットロ・フォンターネ教会、ベルニーニの天使像があるサンタンドレア・デッレ・フラッテ教会もあわせて訪問しましょう。

サンタンジェロ橋周辺

もう一つおすすめしたいのが、サンタンジェロ橋周辺。

サンタンジェロ城

ここは、ツアーの日程内で観光する可能性が高いと思いますが、サンタンジェロ橋から見たサンタンジェロ城の姿は、私がローマで一番好きな風景です。

サンタンジェロ城自体は中が広く、見学に時間がかかるため、あまり時間がない場合は、無理して入場しなくてもいいかな、と思います。

もしツアー日程の中で入場しないなら、このままサン・ピエトロ大聖堂まで行くのもよいですし、南下してナヴォーナ広場付近を散策するのもおすすめです。

ローマの教会、私のイチオシ!

最後に、イチオシ教会を一つ。

ジェズ教会

立体的に見える、幻想的なビックリ天井画で知られる、ジェズ教会は私のお気に入りです。一体どういうテクニックを使っているのか、まるで3Dのように見える、不思議な天井画です。

ヴェネツィア広場や、パンテオンからはまずまず近いので、もし訪問できそうだったら、ぜひおすすめです!

ローマでの自由行動はしっかりと危険対策を!

このサイトでは何度か書いていますが、ローマは、旅行者を狙った軽犯罪が多い町です。

自由行動の際は、しっかりと周囲に注意してください。

ローマの詳しい治安情報は、こちらの記事にまとめてありますので、ご参照くださいませ→実体験で語るローマの治安。3つの危険エリアと旅行者が注意したいこと

 

イタリアでも当サイトを見てね!

海外専用グローバルWiFi