※当サイトはアフィリエイトブログラムを利用して商品を紹介しています

フェラーラのジェラート

イタリアに行ったからには、イタリアンジェラート(アイスクリーム)を食べなきゃ!

本っ当ーーーに美味!です!

夏の旅行だけでなく冬場の旅行でも、天気がよい日などを狙ってぜひ味わってください。

イタリアではジェラートは定番スイーツで、どこの町でもジェラート専門店「gelateria(ジェラテリア)」があります。

お店によって美味しさが違うので、地元の人においしいジェラテリアを聞いて、その町のNo.1ジェラートをいただきましょう!

このページはイタリアのジェラテリアマニュアルとして、以下のことをまとめています!

  • ジェラートの買い方の基本
  • ジェラート購入の際の素朴な疑問に答えます!
  • ジェラートのフレバーはどう選べばいい?
  • よくあるジェラートのフレバーのイタリア語
  • ぼったくりジェラート店に注意!

イタリアのジェラテリアでのジェラートの買い方

ジェラテリア

イタリアのジェラテリアでジェラートを買う方法は、それほど難しくはありません。

大きく分けて3パターンです。他のお客さんの買い方を観察すれば、どのパターンかすぐわかります。

後払い型

  1. カップもしくはコーンの大きさを指定する(指差せば大丈夫!)
  2. フレーバーを選ぶ(指差せば大丈夫!)
  3. お支払い

先払い型

  1. 先にカップもしくはコーンの大きさを決めて、レジで支払い
  2. レジで受けとったレシートを見せてフレーバーを選ぶ。会計からジェラートを盛るまで、同じ人が担当するならレシートは不要

チケット制(混雑店に多い)

  1. 入り口近くにある番号札を取る
  2. 自分の番号が電光掲示板に表示されるか、大声で呼ばれたら自分の順番になる
  3. カップ・コーンの大きさとフレーバーを選んでお支払い

ジェラートを買う時の素朴な疑問に答えます!

イタリアのジェラートは地元客が多く、暗黙のルールで回っていて、イマイチ購入方法がわからないことがあります。

ジェラテリアはカジュアルなお店なので、「ノリ」で買っちゃえばよいのですが、いくつかの迷いがちなポイントをまとめておきます!

ジェラートの値段はどう決まるの?相場は?

ジェラテリア

イタリアのジェラテリアでは、ジェラートの値段はコーン・カップの大きさで決まります

レジの近くやカウンターの見えやすい場所に、どの大きさがいくらになるのか、金額が提示されています。

お店によってジェラートの値段は差がありますが、一番小さいカップで€1.5~3程度です。

コーンとカップはどちらがおすすめ?

イタリアのジェラート

イタリアのジェラテリアではコーンとカップ、どちらがよいかですが、もちろんコレはお好みです。

私はコーンよりカップの方が、多めにジェラートが入ることが多い気がするので、いつもカップにしています。

ボルツァーノのジェラート

コーンと違ってジェラートが垂れにくいので食べやすいですしね。

ですがジェラテリアの中には、コーンを自店で焼いて手作りしているお店もあるので、その場合はコーンで食べます

コーン手作り店は、コーンの近くに自家製(proprio)と書いてあるのが目印です。

また、シチリア島ではジェラートをフォカッチャに挟む食べ方が定番です。

パレルモのジェラテリア

ぜひシチリアでは、フォカッチャ挟みジェラートに挑戦してみてください。ちょっと喉がかわきますが、美味しいですよ!

ジェラートの上から生クリームを載せるのは有料?無料?

ヴァンヌーロのジェラート

イタリアン・ジェラートと言えば、ジェラートの上にこんもりと生クリームが載ったものが頭に浮かぶと思います。

最後に載せる生クリームは、有料のお店と無料サービスのお店があります

有料の場合はだいたいメニューに書いてあります。

Panna(パンナ)」が生クリームで、有料の場合は€0.5~1程度です。

ジェラートを盛ってもらう際に、生クリームをお願いしたければ、「コン・パンナ・ペルファヴォーレ」と伝えましょう。

コン・パンナは最初に伝えずに、ジェラートを盛り終わったあとに伝えるのがおすすめです。最初にコン・パンナを希望すると、クリームを載せるスペースを作るために、ジェラートを少なめに盛り付けられることがあります。

ジェラートのフレバーの選び方

イタリアでのジェラートの購入で重要なのがフレーバー選び!

ジェラテリアでフレーバーを選ぶときに役立つ情報をまとめました!

ジェラートのフレーバーの数はいくつまで選べるの?

イタリアのジェラテリアで選べるフレーバーの数ですが、一番小さいサイズでも追加料金なしで2つまではフレーバーを選べることが多いです。

コーンやカップのサイズが大きくなれば、選べるフレーバーの数も増えます。

選べるフレーバーの上限は、メニューに書いてあることも多いですが、わからないときはスタッフさんに尋ねてみましょう。

「ハウメニー?」程度の片言英語でも、身振り手振りで伝えればだいたい通じます。

イタリア語だと直訳ぎみですが「Quanti gusti posso scegliere?(クアンティ・グスティ・ポッソ・シェギエレ)」が「何フレーバー選べますか?」という意味になります。

フレーバーは味見して選べる!

ジェラテリアは多いお店では30以上のフレーバーがあり、選ぶのに迷います。

またどんな味なのか、メニューに書いてあるイタリア語がわからなくて、予想できないこともあります。

そんなときはお願いすれば、ジェラートを小さなスプーンに少量すくって味見させてもらえます

混雑時は難しいかもしれませんが、店内に余裕がある場合は、気になるフレーバーは味見させてもらいましょう。

「味見できますか?」は、イタリア語で「Posso assaggiare (ポッソ・アッサッジャーレ)?」です。

超混雑のジェラテリアでは何を注文するのがおすすめ?

フィレンツェ ジェラテリア

ジェラテリアでは、ショーケースを見ながらじっくりとフレーバーを選びたいものですが、超混雑している人気ジェラテリアでは、移動もままならずショーケースを見ながら選べないことがあります。

フレーバーを選べないときは「ミルク(フィオール・ディ・ラッテ)」と、「ピスタチオ(ピスタッキオ)」を選ぶのをおすすめします。

シャーベット系の方が好きな人は、ピスタチオを「イチゴ(フラゴーラ)」に変えましょう。

これらはどのジェラテリアにもあるフレーバーで、超定番フレーバーを食べればだいたいそのお店の味がわかります

もし味が気に入って、「もう一度そのジェラテリアに行きたい!」と思ったら、閉店間際などのすいている時間に再度足を運んで、今度はゆっくりとフレーバーを選びましょう!

ジェラテリアの定番フレーバーの種類!イタリア語でご紹介

  • バニラ→vaniglia(ヴァニーリャ)
  • ミルク→fior di latte(フィオール・ディ・ラッテ)
  • コーヒー→caffe(カッフェ)
  • チョコレート→cioccolata(チョッコラータ)
  • ヘーゼルナッツペースト→nutella(ヌテッラ)
  • ピスタチオ→pistacchio(ピスタッキオ)
  • ミント→menta(メンタ)
  • アマレット→amaretto(アマレット)
  • ヨーグルト→yogurt(ヨーグルトゥ)
  • レモン→limone(リモーネ)
  • オレンジ→arancia(アランチャ)
  • イチゴ→fragola(フラゴーラ)
  • リンゴ→mela(メーラ)
  • 梨→pera(ペーラ)
  • ティラミス→tiramisu(ティラミスゥ)

ショーケースのジェラートの中身が見えないのはなぜ?

フェラーラのジェラテリア

イタリアのジェラテリアは、ショーケースにカラフルなジェラートが並んでいるイメージでした。

ですが最近は、ショーケースの中のジェラートに銀色のフタがされていて、身が見えないお店が増えてきました。

これは、ジェラートの新鮮さを保つためだそうです。

逆に言うと、銀色のフタがあるお店は天然素材にこだわっだ手作りジェラートを出している可能性が高いので、ジェラテリア選びの目安にしてもよいかもしれません。

観光客を狙ったジェラートのぼったくりがあるって本当?

イタリア旅行のトラブルのひとつに、ジェラテリアで頼んでもいない大きなコーンにフレーバーを山盛りにされ、€20~50の大金を要求されるなんていう被害を耳にします。

頼んでもいない場合は払わなければよいのですが、コワモテのおじさんにすごまれると、払わざるを得ない時もあるかもしれません。

そこで悪徳ジェラート屋にぼったくられないための対策!

  • 有名ジェラート店に入る
  • 地元の人も利用しているジェラート店に入る
  • いつでも騒げば警官が来てくれそうな、大きな広場に面したお店に入る
  • コーンやカップの値段が書いていないお店には入らない

これだけ警戒すれば大丈夫だと思います!

まとめ

以上、イタリアのジェラテリア利用マニュアルでした!

イタリアの観光都市で、特にジェラートが美味しい町はフィレンツェだと思っています。

こちらのフィレンツェのジェラテリアをまとめたページもあわせてご覧ください!

イタリアでも当サイトを見てね!

海外専用グローバルWiFi